先日、愛する妻との間に娘が誕生した。
私達夫婦にとって初めての子であり
まずは健康に産んでくれて一安心といった所である。
現在、生後10日程度の娘は
定期的な粉ミルクの時間の前に
腹が空いて泣きまくるので
その時間までは母乳を与えている。
なんでも母乳は
粉ミルクに比べて消化が良いらしく
赤ちゃんが欲しがる時にあげて良いらしい。
母乳をかなり飲むので
少し粉ミルクを残す時があり
気になった私達夫婦は
飲んだ母乳量を把握したいと思った。
しかしグラム単位まで量れる
赤ちゃん用の体重計は我が家には無い。
赤ちゃん用の体重計は高価で
子供が大きくなると使用出来なくなるので
いわゆる普通の体重計しか
用意していなかったのである。
そんな時、妻からの提案で
母乳を飲む時間の前と後で母子二人まとめて体重を量る
という話になった。
図解①を見て欲しい
母乳を飲む前の段階だ。
数値はわかりやすくするための仮である。
疑問が浮かんだ私は妻に言った
私「二人まとめて量っても前後で変わらなくない??」
図解②を見て欲しい
私の理論はこうである。
母乳を飲んだ後の段階だ。
私の理論では
母乳は妻から娘に移動するのみで
母子合計の重さは変わらないとする説だ。
しかし妻は言った。
妻「…言いたい事はわかった。
でも病院でもそうしてた。」
図解③を見て欲しい
愛する妻の理論はこうである。
私は混乱した。
もっと量子力学とやらを学んでおくべきだった。
なぜ合計が増えるんだ?
母乳にはダークマター的な何かが
含まれているんだろうか?
妻が言うには
入院していた
みなとみらい駅の近くにある、立派な病院の中でもそうしていたという…
本当なのだろうか?
しかし
私は妻を愛しているので
それ以上は問い詰めなかった。
…だが実際問題
妻はいくら母乳を与えても
体重が減らないという事なのか?
そんなはずないだろう…
仮にその理論が正しく、
めちゃめちゃ母乳が出たとすると
図解④みたいになるのか?
コメント